作業がひと段落して二階の作業場から一階へ降りてみると
なにかに祈りを捧げる息子。
どうしたんだろ?
いや、祈りというのはウソです。
すみません・・・・・・
小学校から帰った息子が薪ストーブの焚いたあと暖かくて寝ちゃったみたい。
息子に毛布をかけて作業を再開。
夕方に妻のサッコが仕事から帰ってきて
なんだかんだと息子の峻平と話をしているみたいで
峻平のテンションが上がっている様子が作業場にいても伝わりました。
なにがあったんだろう???
作業が終わって台所へ行ってみると・・・・
妻のサッコは今日の晩御飯を支度してくれていました。
なにげに置いてあった段ボールの中を見てみると・・・・・
今日の晩御飯は野鳥かよ!!
妻のサッコに段ボールの中の野鳥について聞いてみると
「玄関の前におって羽を怪我しているみたいで動かんし
ずっと逃げんやったけん」
とのこと。
家族会議の結果でとりあえず野鳥は保護することに。
数日間は保護して自然に還すことになりました。
ネットで保護した野鳥について調べるサッコと峻平。
ツグミという野鳥で雑食だそうです。
名前はツミキにしました。
野鳥を見ると数年前に観た映画「WATARIDORI」を思い出します。
映画の中で流れた
「なぜ鳥は飛ぶのでしょう?」
というナレーションが印象的な映画でした。
「なぜ鳥は飛ぶのでしょう?」
というタイトルで
過去に展示会をしたことがあります。
展示会につかったポスター。
自分で写真を撮影してポスターを自分で製作しました。
モノツクリの展示会は製作者の言葉にできないことを
見てくれた人に伝えるためのものだと思っています。
ん〜10年前くらいかな?
今でも当時の心境を思い出すことができますね。
野鳥を見ると思い出す事ができる展示会でした。
話が蛇足してるぞ・・・・・
過去の展示会についてはまたの機会にでも公開しようかな。
さて、心配しなくっても2月はちゃんと寒くなりますね。
「暑さ忘れて影忘る」
って言葉もありますが
あれだけ暑かった夏もすっかり忘れちゃってる。
ちょっとだけ仕事の事。
張替えの依頼があったお客さんと打ち合わせをしました。
張替えの際に交換しなきゃいけない部品が手配できなかったので
新調の方向に進んでいるんだけど
「張替えができない傘は残念だけど新調しようかなぁ〜と考えています
人からもらったので大事にしたいのですが
吉田さんの製作する日傘が気になっていたんですよねぇ〜
どうすれば吉田さんの作品が見られますか?」と言われたので
「新しい規格の日傘を製作しようと思っているので
完成したらお便りが電話でお知らせします」
という会話のなんだかうれしい打ち合わせでした。
それから三尺大傘の糸飾りという工程の作業をしています。
ひたすら糸・糸・糸・・・・・・・
あとはメールの処理や手習子という舞踊傘の打ち合わせ。
最近は作業時間が長いのでさすがに疲れ気味です。
ってことで今日は早く寝ます。
さぁ明日からは週末ですね。
頑張って仕事します。
All photograph is taken by iphone.