熊本市内へ納品に息子と二人で行ってきたのですが
大きな傘を8本納品したので息子に搬入を手伝ってもらいました。
本当の目的は搬入を手伝ってもらうことじゃなかったのですが
目的も達成できたのでよかったです。
それでは今日のこと。
目的地に向かって自宅をいざ出発。
3号線が渋滞していたので
渋滞回避のために Google Map 始動!!!
ナビの指示のとおりに運転して初めての道順で目的地に向かったのですが
途中で大きな楠の木に出会うことができました。
往路は時間の約束があったのでゆっくりと楠の木を見ることができませんでしたが
帰路は大きな楠の木の下でヒトヤスミ。
樹齢800年だって。
手伝ってもらった息子へのギャラは画材屋さんに材料を買いに行ったので
「何か必要な物を買っていいよ」
と言ったら
鉛筆と消しゴムを選んでいました。
10Bの鉛筆を1本と2Bの鉛筆を5本。
それとラッパが印刷された消しゴムと
プロ用消しゴム?のようなカッコイイ消しゴムを選んでいました。
それからドーナツ屋さんに寄り道して
ドーナッツとクリームソーダーのリクエストに応えました。
「お母さんの分も買って帰ろう」
と息子の峻平が言うので
留守番の妻のサッコにもドーナツを持ち帰って
晩御飯の後にテレビを見ながら二人でドーナツを食べていました。
娘のひふみはボクに抱っこされて寝てました。
晩御飯を食べ終わって
デザートのドーナツも食べ終わったので次はお風呂。
最近はお風呂の電気を消してキャンドルの明かりで入浴するのがお気に入りの息子の峻平。
入浴前に率先してキャンドルを準備してくれます。
自分が楽しいからキャンドルの明かりで入浴しているように見えますが
キャンドルの明かりで入浴した経験があって
その時の経験が楽しくて気持ちがよかったから
「きっと自分と同じように妹や家族も楽しくて気持ちがいいはず」
という気持ちから息子の峻平は妹や家族のために
「キャンドルの明かりでお風呂に入っていい?」
と父親のボクに聞いたんじゃないかと思っています。
お風呂からあがると
「リラックスできた?」
と息子からいつも聞かれるのですが
ボクは息子のように家族を思いやることができているのかなぁ〜と自問自答の日々。
ってことで息子自慢の日記でした。
All photograph is taken by iPhone.