最近の事とか

「子供は親の鏡」という言葉は他人の子供の行動や発言を見たり聞いたりすると「確かにそうだよなぁ〜」と感じる事はあるのですが、ボクは直感的な感覚を言葉にして感情や気持ちなどを言語化するのが苦手なので「子供は親の鏡」という言葉はボクにとって便利な言葉です。

もし、ボクの子供がボクの鏡だとしたら他所様にはどのように写っているのだろうと不安になりますが、逃げたり言い訳するようなかっこ悪い父親になりたくないですし、今まで言葉にできない何かを信じて家族で生活してきた事なので恥じる事は一つもありません。

ふと思ったこと。

・開けたら閉める

・使った物は元の場所に戻す

・お茶碗に盛り付けられたお米は残さず食べる

・床に物を置かない

・言葉遣いに気を付ける

・身だしなみを整える

などなど・・・・・・子供の躾や子育て論って色々あると思うんだけど

50歳になり、やっと理解できたのが「親が出来ないことは子供もできない」です。でも「親が出来ないことを子供はできた」ということは父親として素直にうれしく感じますし「親ができないことを子供ができる」と「子供の背中を見て親になる」ような気がします。

なんだかよくわからない前書きになりましたが最近の事。

3月と4月が職場の都合で休職中(給与保証有)の妻のサッコは友人とのランチを楽しんだり、イベントの出品などで趣味の裁縫に勤しんでいる日々が続いています。その姿は、まるでミシンと結婚しているかのようでした。イベントの日が子供たちの用事と重なる時もあったので、その日はボクとご飯を食べたり遊んだりという日々を過ごしました。子供たちから「お父さ〜ん!」と呼ばれる回数はきっと1000回は超えたと思います・・・・・

雨の降る日曜日。

次男の一平(5歳)の発表会へ。大型トラックのウィング車の荷台を使った発表会だったのですが一番近い場所で観覧できました。長女のひふみ(8歳)と2人で変顔をして発表している次男の一平を笑わせようとがんばりました。

発表会の前に花屋さんでガーベラをひふみにプレゼント。きっと上手に育てられるよ。

発表会が終わってお昼ご飯。妻のサッコにお願いしてお弁当を作ってもらっていたのでお昼ご飯はお弁当を食べました。お弁当のお供にはブタメンとカップスープ。外で食べるご飯って美味しいよね。お昼ご飯の後は石投げ。川に行くと石を投げたくなる気持ちはわかります。

「たまには1人でゆっくり過ごしたい」と妻のサッコからのリクエスト。

ということで長男、長女、次男と4人でおでかけ。前回は山に行ったので今回は海へ。海に行こうぜと長男の峻平に呼びかけて場所をリサーチしてもらい芦北海浜総合公園に行ってきました。

有料駐車場に自動車を駐車するとローターリュージュが1回無料に。でも、結局は4人でローターリュージュに乗ったので駐車場代とは別に合計1100円を支払いました。

ロープウェイに乗って山頂へ。他のお客さんがいなくて貸し切り状態。

ローターリュージュを簡単に説明すると、アクセルやペダルのない四輪自転車でブレーキを使いながら下り坂を下っていく遊びです。楽しかった。

ちなみに身長制限があり120cm以上だったら1人乗りで乗車出来るのですが、120cm未満は保護者同乗で乗車可能です。

芦北の海は綺麗で穏やかな海でした。もちろん入水。

八代で晩ご飯を食べた後は子供達のリクエストで平山温泉へ。お風呂上がりのアイスクリームをねだられます。美味しかったね。

帰宅してからは毎週末お決まりの「がまくんとかえるくん」を鑑賞。

お気に入りのサングラスがオーバーホールから戻ってきました。メーカーからの部品供給が終了に伴いサービスの終了という事でボロボロの状態で使っていたのですが、オーバーホールが可能なサービス店をネットで調べて依頼しました。メーカー純正部品でのオーバーホールではなかったのですが新品同様になりました。仕上がりに納得。やったぜ。

連日連夜とメジャーリーガーの大谷翔平選手のニュースが流れていますね。ニュースを目にしたのでボクもやってみました。妻のサッコとの真剣勝負です。

お互いに正座で向かい合って目を見て相手を真剣に褒めて笑うと負けという勝負をしました。

これがですね・・・・・・・お互いが最初の一言で自分が笑ってしまい1勝1敗の引き分けでした。3回戦以降は、なんだかダレるというか空気が緩んでしまって勝負にならないという結果でした。

ボクの今年の目標は「笑う」なので、目標達成に向けてがんばります。

笑うって簡単そうで意外と難しいですね・・・・・・

そんなこんな最近の事。

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

何となく思い出した事と最近の事

個人事業主の頃は「どんな和傘を製作しているのか?」よりも「どんな人が和傘を製作しているのか?」というのを伝えたくてブログやSNSで日常生活や仕事についてを自分の言葉で発信して家族の怪我や病気の時の記録として利用していました。

仕事については発信の必要がなくなりネット上での発信が遠退いている感じの日々です。ブログでの発信の必要性は感じていたけどSNSについては威力を感じた事がボクにはないのでSNSで自分を小出しに発信する事を考えた事がなかったというのが本音です。

Webサイトの運営状況については現在は写真のみで個人情報は諸事情の為に削除しました。これからはどういう方向で発信しようか迷走中です。

前書きが長くなったけど本題のなんとなく思い出した事です。

ちょうど1年前くらいです。長男の峻平が進学希望の学校より合格通知が届いたくらいかな。家族が揃っていた時に

「残念だけど、君たちより早く死んじゃうんだよね」とボクが’子供たちに伝えるとしばらくの沈黙の後に

「そんな悲しい話はやめようよ」と長男の峻平が口を開きました。

「でも生物学的には避ける事はできないし、去年は福岡のじいちゃんも死んじゃったよね。サッコ(妻)とボクはどっちが早く死んじゃうかはわからないけどね。」とボクは伝えました。

もちろんボク自身に自暴自棄な気持ちや感覚があるわけではありません。でも「いつかは死んで、どうやって死ぬかはわからないから後悔のないように生活する」という感覚はあります。この感覚は田舎で生活していると、ご近所の方が亡くなってお悔やみやお葬式に行く回数が都会で生活している人よりも多く「死が身近に感じられる」というのも影響があると思いますし、13年前に観た映画「エンディングノート」の影響もあるんじゃないかな。当時のエントリーを読み返してみると、このような価値観は前から持っていたんだなと再認識できました。

人間は生まれると必ず死にます。

そんな事を思い出して、次に思い出した話。

ウチの家は国道から三叉路の信号を曲がらないと家路にたどり着けません。国道はトラックなどの大型車が結構なスピードで走っています。その三叉路の信号で曲がるためにトラックなどが通り過ぎるのを自動車で待っている時には「トラックの運転手が居眠りとかよそ見運転をしていたら怖いよなぁ〜」と思う時があります。

家族5人で同じ状況の時に

「正面衝突で交通事故に会う時があったら絶対に死んじゃうよね。運転席と助手席はペチャンコになって死んでしまうかもしれないけど後ろの座席は何とか助かるって感じになるのかな?」

とボクが言うと、妻のサッコは

「誰か1人が残ってもしょうがないから死ぬ時は全員一緒に死んだ方が良い」

と返事をしてくれました。ボクは

「確かにそうだよね」

と妻のサッコの考えに納得して返事をしたのですが、この会話は一生忘れないと思います。

何だか妙な事を思い出したので真面目に最近の事を思い出します。

電子ピアノ(COLUMBIA EP-74)を譲り受けました。たまたま帰省していた長男の峻平と一緒に自宅へ搬入。

早速、演奏開始・・・・・・・・どんなピアノの天才でもはじめから演奏できるわけがありません。

ピアノ教室に通わせるのもなぁ〜という気持ちもありflowkeyというアプリを年額12,800円で入手。年間12,800円はピアノ教室の月謝や移動時間や楽譜購入のことを考えると安いと感じます。

なんだかんだと基礎レッスンを受けてから改めて演奏開始。

初めて演奏した曲は「紅葉」なのですが、子供たち3人ともあっという間に覚えて両手で弾けるようになってびっくり。邪心のない音はとても気持ちが良いです。

次男の一平が5歳になり七五三詣に行ってきました。8歳の長女のひふみも一緒に参列。7歳の時はコロナ禍でお参りに行けなかったもんね。

お宮に向かって歩くと手を繋いでくる次男の一平。これから歳を重ね成長して手を繋ぐことが少なくなる事を考えると、こちらから手を離すことができません。このまま大きくなってね。

恐竜博物館に行ってきました。何年か前に行った時とは様子が変わっていてリニューアルしたそう。展示内容も随分と変わり化石発掘を2人で体験して化石を持って帰りました。

お正月は長男の峻平も帰省していたので大分の妻の実家へ挨拶と接待魚釣り。ボクは仕事と地区の話し合いがあったので待ち合わせ場所までの送迎係。

送迎の復路の風景。この風景が好きです。

お迎えに行き正月挨拶の後の接待魚釣りはカサゴがたくさん釣れたけど小さかったのでリリース。竿頭は長男の峻平でボクはボウズ・・・・・・短い時間だったけど楽しかったね。

最近のこと。

風が強かったので凧揚げに。電線がない場所までは自動車で3分くらいの田んぼへ。田舎の特権です。

走ることなく一気に凧は空高く。寒かったけど楽しかったね。

でも、風が強くて凧を回収するのが大変でした・・・・・・

そんなこんなの最近のこと。

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

「六角精児の無理しない生き方〜六角精児(著)〜」                              

読了。

最近は老眼も進んでいるので読書はKindle Paperwhiteの一択。紙媒体の文字はお天気の明るい日中じゃないと見えないんです・・・・・・・・

「眼鏡を購入しようかなぁ〜」という気持ちと「お気に入りの眼鏡が欲しいな〜」と「もう少しいけるんじゃない?」という気持ちのせめぎ合いの最中です。

六角精児さんを知ったのはAmazon Prime Video のNHKオンデマンドの番組「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」という旅番組がきっかけです。もちろん六角精児さんとはお会いしたことはないのですが、とても共感できるというか羨ましく感じたりとか勝手に親近感を覚えた感じです。

書籍についての感想は割愛しますが、共感できる箇所が多々有り。同世代の方(50歳前後)におすすめですが紹介文でも書かれてあるように読んだから何か救われるというわけではありません。

書籍で紹介されていたのですが、ボクが気になっていた映画にも六角精児さんが出演されていました。気にはなっているけど時間がないという言い訳で観ていなかった映画を鑑賞。

その気になっていた映画は「すばらしき世界」というタイトルで西川美和監督の作品です。過去の西川美和監督の作品も鑑賞しましたが

「作品と現実との境目が曖昧になる感覚」

が好きです。今回の作品も面白かった。役所広司さんの演技に引き込まれます。鑑賞中は、どの登場人物にも気がつかないうちに感情移入しているような感覚になったのですが男性目線で鑑賞するので女性目線での感想を聞いてみたいです。

ブログのタイトルとは関係ないけど、ちょっとだけ最近のこと。

梅雨が明けて本格的な暑さが続く毎日ですね。

永六輔さんの著書は数冊所有しているのですが「夏のエアコンの効いた涼しい部屋よりも涼しいのは川の冷たい水です」みたいな表現があったなぁ〜と夏の冷たい川を見ると思い出します。

写真は自宅の裏の川。

もちろん入水。

川の水って冷たくて気持ちがいいよね。

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

違和感の差異

「違和感」の「差異」というのは日本語としてどうなのか?

まぁさておき、やり直しができない‘日常生活の中で違和感を感じることもあります。

「直感は外れるけど違和感は外れない」

という言葉を聞いたことがあります。ボクは違和感を蔑ろにできないタイプなので、日々に感じる違和感を自分の感覚に近くなるようにする事を意識していますが、なかなか難しいですね・・・・・

違和感を孕む毎日を相変わらず慌ただしく過ごしています。

写真はそんなことを考えていた雨の日が続く梅雨模様の日の一コマ。てるてる坊主が雨に濡れないようにとサランラップの雨合羽を着せたそうです。長女作。

てるてる坊主が雨合羽を着ている様子が何気に目に入り長女が作っていた様子を思い出して理解できた事。

「足るを知る」

ボクに足りない必要なことを教えてくれるのは、いつも子供たちのような気がします。

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

ちょっと冒険 part3

梅雨の中休みのようだったので草刈りをしたり掃除をした日曜日。

夕方に近い時間に昼寝から目が覚めた様子だったので、思い切って自転車で近くのコンビニへ。ちなみにコンビニまでの距離は歩いて30分くらいです。

往路は下り坂が多いので調子良くゴールイン。自分の分のお菓子と「ひーちゃんの分も」ということでお土産のチョコレートを購入。店内でもヘルメット姿の一平に店長さんが「またのお越しをお待ちしています」と笑顔の接客。

復路は少しの登り坂もあったりで途中休憩。休憩中には知り合いの方々に応援してもらったり、手を振ってもらったりと励まされ無事にゴール。

自宅に到着すると、ちょうどお姉ちゃんも帰宅。「コンビニに行ってきたんだよ」と伝えると「いいなぁ〜」と羨ましがっていたので次回を約束。

お風呂に入ってから夕食。

夕食後は最近ブームの散歩。自転車に乗って近くの公民館へ行って買ってきたチョコレートを3人で食べました。

第3子次男の一平は活発な日々をすごしている印象です。

ちなみにPart1のお兄ちゃんの時はコンビニまでの距離が遠かった・・・・・・

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

おめでとう

ボクは49歳です。

過ごした49年間は報われない努力の方が多い人生だったような気がします。

報われない努力の方が多い人生ですが努力をしないと報われることは絶対にありません。

これから世の中という広い海での航海が始まります。

どんな舟でどこに辿り着くのかはイメージできれば大丈夫。

これから続く長い人生。

いろんな事に挑戦して

たくさんの経験を積み重ねてください。

本当におめでとう。

最近のこと

最近の近況を覚え書き。

長男の峻平のこと。

山鹿中学校剣道部キャプテンという務めが終わり中学校卒業後は進学希望とのことで「がんばれ」の一言です。本人はがんばっていますので「見守る」しかボクにはできません。子供が年齢を重ねていくと重なった年齢の分だけ少しずつ手が離れていく感覚があって、次に「目を離さずに見守る」という感覚になるものですね。

夏休みの自由研究が選考に選ばれたらしく同級生と再研究。

夢中になれるって大事だよね。

次は長女のひふみのこと。

小学校生活にも慣れたようで父親として安心しています。新1年生の人数が少なく学校からの帰路は保護者がお迎えに行くことになっています。妻のサッコが春より絶賛無職プータローの生活を送っていたのでお迎えと夏休みは助かりました。運動会では開会宣言という大役を果たしたひふみです。

それから次男の一平のこと。

保育園で人気者の一平です。生まれ持ったモノもあるとは思いますが名前の影響も大きいんじゃないかと感じています。最近はお兄ちゃんお姉ちゃんの真似をしたり、たどたどしい言葉で出来事を説明する姿を傾聴しています。片方が一生懸命な姿はもう片方を一生懸命にできるということを一平から教わっています。

気分転換で近所の川へ魚釣りに。しばらくすると「入っていい?」と聞いてからの予定通りの入水。子供って水遊びが大好きですよね。

ちょっとだけ家族のこと。

家族で魚釣りに行こうということでいつもの釣り場へ。

何も考えずに行き当たりばったりの釣行だったのですが潮汐が大潮で干潮へ向けての引き潮という有明海特有の干潟でした・・・・・・・・

ということで潮干狩りに予定変更。

ホンビノス貝とアサリが大漁でした。魚じゃないから大漁というより大収穫になるのかな?数が多かったので下処理が大変でしたが出汁をとったクリームパスタは好評でした。

最後にボクの近況。

出張で東京へ。

羽田着が12時45分なので14時にホテルチェックイン。ホテルで着替えてから15時に待ち合わせ場所へ。チェックインの前に腹ごしらえということでホテルの近くで発見したお寿司屋さんでランチ。ランチが14時までということで慌ててランチをいただきました。

ランチ終了の14時前に入店したにもかかわらず丁寧な接客で握りのランチを美味しくいただきました。

仕事が終わりホテルの戻ったのが19時で晩ごはんもお昼のお寿司屋さんで1人飲み。

東京といえば「お蕎麦」ということで翌日はアデントしていただいた方にお昼ご飯にお蕎麦をリクエスト。肉セイロをいただき翌日のお昼ご飯は鴨南セイロを美味しく頂きました。

夜の会食では「お肉とお魚はどちらがお好みでしょうか?」ということで迷いなくお魚好きを伝えると江戸前の天ぷら屋さんへ。九州では味わえない江戸前の天ぷらに舌鼓を打ちました。

食後のデザートをいただいているときに店主の口上を聞きました。写真は口上の前にいただいたお店の浮世絵が描かれたコースター。ずいぶんと歴史のあるお店のようでした。

食べてばかりのようですが、ちゃんと仕事はしています。

というより相変わらずの慌ただしさ。一生このままだったらどうしよう・・・・・という気持ちがあります。が、どうにかするのもボクだし今までどうにかしてきたのでこれからもどうにかします。

慌てずに急いでがんばります。

そんなこんなの最近のこと。

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

タイトルが思いつかない・・・・・

只今絶賛好評中で仕事に育児と生活に追われている吉田です。

「またかよ!!」とやってくる様々な問題を何とか解決しながら過ごしている日々の中での4ヶ月ぶりのブログの更新。

2022年の年始はちょっと慌ただしい感じのスタートでした。

2021年の10月に父親を亡くし喪中ということもあり、お正月はこなかったのですが妻の実家に2年ぶり帰省して近況報告。

海の見える風景は好きです。

帰省中は新春接待魚釣り。

日豊海岸は相変わらずボクたちに優しく20㎝前後のカサゴがたくさん釣れました。尺越えのキジハタや50㎝オーバーのエソも釣れ満足な釣果になりました。

最近の子供たちの様子を覚え書き。

長男の峻平は中学2年生。勉強や部活にがんばっている様子で剣道部ではキャプテンを務めています。団体戦では先鋒というポジション。最近は、たまにやってくる「退屈」もあるみたいですが退屈も大切なモノだよと伝えています。

クリスマスプレゼントが届かなかった長男の峻平にiPad Air (第4世代)をプレゼントしました。

ボクがパソコンを買ったのは26歳だったかな?23年前に先輩から中古で買ったMacintoshのPerformaでした。当時のパソコンと比べると劇的に進化していますね。すごいよ。ちょっとだけ触らせてもらったけどボクはタブレットよりパソコン派かな。パソコンでもタブレットでも何に使うのか?が大切ですね。

第2子長女ひふみ(6才)はずいぶんとお姉ちゃんらしくなりました。自転車で近くのコンビニへ一緒に買い物に行ったり、最近では一輪車に挑戦中で元気いっぱい食欲旺盛。来春は小学校入学。

がんばり屋さんのひふみです。これからもがんばってね。

第3子次男一平(3才)は働く車に夢中です。寝る時も起きてくる時も働く車のおもちゃを持っています。お風呂に入る時や保育園へ行く時にもおもちゃを持っているという徹底ぶり。お気に入りは「黄色のシャベルカー」みたい。

寝る時にボクの布団へやってきて絵本を一緒に読んだり、1日の出来事をたどたどしい言葉で話してくれます。しばらくして自分に納得すると「あっちにいく」と言って妻のサッコの布団で寝るという毎日。「お父さん」と「お母さん」を自分1人で所有したいという様子は第3子らしいなぁ〜と感じています。

子供が寝ている姿を見ると「かわいい寝顔がもったいないから起こさなかった」というある方の言葉を思い出します。

ボクのこと。

やっぱり相変わらず慌ただしく過ごしています。最近は穏やかに過ごすをテーマにしているのですがなかなか達成できそうにありません・・・・・穏やかに過ごすということはボクには一生できそうにないのでテーマの変更を考えています。

子供達が使う肥後弁より博多育ちのボクは博多弁の方がしっくりくるのですが最近の出来事を取引先の方と話していたら「ふの良かったですねぇ〜」と言われ、別の方には「ふの悪かったですね」と言われたのがボクの中でしっくりときてうれしかったです。

調べてみると巡り合わせが良かったという意味もあるらしいです。ボクは「運」という言葉があまり好きではないので、これからは博多弁や大分弁や少しの大阪弁に加えて「ふのよかったね」という肥後弁も使いたいなぁ〜と思いました。

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

風疹抗体検査

風疹について気になっていたので抗体検査を受けてきました。採取した血液を検査に出してから1週間ほどで病院より封書が自宅に届き封書の中の結果通知書で記載されていた判定結果には

「第5期の定期接種、非対象となります。」

と書かれてあり安心できました。

世界中のお母さんたちが幸せな世の中になればいい。「世界中のお母さんたちが幸せな世の中になればいいな」ニコニコ笑って働くおかみさんたちに色々苦労な事もあったんだろう。親爺が飲兵衛で仕方ないとか、盆踊り姿のお母さんたちを見ては明るく笑って踊り踊っているとさ。

黒澤明「生きる」言葉 より引用(黒澤和子著)

黒澤和子さんの著書に書かれてある言葉の中には印象的な言葉がたくさんあり、思い出したころに著書を再読するのですが風疹抗体検査を受ける気持ちになったのは引用した言葉からも影響していると思います。

A photograph is taken by iPhone 12 mini.

引越し

iPhoneを買いました。

iPhone SE(第一世代)を使っていたんだけどホームボタンが反応しなくなり仕事で使う二段階認証の Personal Vault のファイルが開けなくなっちゃって慌てて購入。充電器やケースも一緒に購入したら100,000円オーバー。

高いよApple。

世の中似たようなスマートフォンだらけなので娘のひふみに名前を書いてもらいました。本体にも名前を書いてもらったんだけど一生懸命な感じがお気に入り。

DSC08094

引越しのこと。

8月からの契約で借家ですが引越しします。やっと掃除も終わり家財道具などを少しずつ運び始めました。今までの生活を送りながらの引越しは大変ですね。仕事場も引越しするのでどうしようかと悩んでいますが年内には新しい仕事場へ移行したいと考えています。

img_2570

写真は母屋側から撮影した納屋です。裏には川が流れていて母屋の前には小さな畑もあります。ボクは納期の決まった製作があるので絶賛仕事中。妻のサッコと子供達は休みを利用して引越しを手伝ってくれています。子供達は早く引越しをしたい様子ですが仕事との兼ね合いでなかなか進みません・・・・・・

All photograph is taken by Sony DSC-RX100 and iPhone 12 mini.