タイトルが思いつかない・・・・・

只今絶賛好評中で仕事に育児と生活に追われている吉田です。

「またかよ!!」とやってくる様々な問題を何とか解決しながら過ごしている日々の中での4ヶ月ぶりのブログの更新。

2022年の年始はちょっと慌ただしい感じのスタートでした。

2021年の10月に父親を亡くし喪中ということもあり、お正月はこなかったのですが妻の実家に2年ぶり帰省して近況報告。

海の見える風景は好きです。

帰省中は新春接待魚釣り。

日豊海岸は相変わらずボクたちに優しく20㎝前後のカサゴがたくさん釣れました。尺越えのキジハタや50㎝オーバーのエソも釣れ満足な釣果になりました。

最近の子供たちの様子を覚え書き。

長男の峻平は中学2年生。勉強や部活にがんばっている様子で剣道部ではキャプテンを務めています。団体戦では先鋒というポジション。最近は、たまにやってくる「退屈」もあるみたいですが退屈も大切なモノだよと伝えています。

クリスマスプレゼントが届かなかった長男の峻平にiPad Air (第4世代)をプレゼントしました。

ボクがパソコンを買ったのは26歳だったかな?23年前に先輩から中古で買ったMacintoshのPerformaでした。当時のパソコンと比べると劇的に進化していますね。すごいよ。ちょっとだけ触らせてもらったけどボクはタブレットよりパソコン派かな。パソコンでもタブレットでも何に使うのか?が大切ですね。

第2子長女ひふみ(6才)はずいぶんとお姉ちゃんらしくなりました。自転車で近くのコンビニへ一緒に買い物に行ったり、最近では一輪車に挑戦中で元気いっぱい食欲旺盛。来春は小学校入学。

がんばり屋さんのひふみです。これからもがんばってね。

第3子次男一平(3才)は働く車に夢中です。寝る時も起きてくる時も働く車のおもちゃを持っています。お風呂に入る時や保育園へ行く時にもおもちゃを持っているという徹底ぶり。お気に入りは「黄色のシャベルカー」みたい。

寝る時にボクの布団へやってきて絵本を一緒に読んだり、1日の出来事をたどたどしい言葉で話してくれます。しばらくして自分に納得すると「あっちにいく」と言って妻のサッコの布団で寝るという毎日。「お父さん」と「お母さん」を自分1人で所有したいという様子は第3子らしいなぁ〜と感じています。

子供が寝ている姿を見ると「かわいい寝顔がもったいないから起こさなかった」というある方の言葉を思い出します。

ボクのこと。

やっぱり相変わらず慌ただしく過ごしています。最近は穏やかに過ごすをテーマにしているのですがなかなか達成できそうにありません・・・・・穏やかに過ごすということはボクには一生できそうにないのでテーマの変更を考えています。

子供達が使う肥後弁より博多育ちのボクは博多弁の方がしっくりくるのですが最近の出来事を取引先の方と話していたら「ふの良かったですねぇ〜」と言われ、別の方には「ふの悪かったですね」と言われたのがボクの中でしっくりときてうれしかったです。

調べてみると巡り合わせが良かったという意味もあるらしいです。ボクは「運」という言葉があまり好きではないので、これからは博多弁や大分弁や少しの大阪弁に加えて「ふのよかったね」という肥後弁も使いたいなぁ〜と思いました。

All photograph is taken by iPhone 12 mini.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中